2月4日を迎え、壬寅五黄年となりました。天の気壬地の気寅は社会の再生をやや予感させるものですが、心配なのは人の気である五黄土星が中央に回帰することです。五黄中宮年は天災に充分注意の必要な年となります。近代だけでも関東大震災、伊勢湾台風、新潟中越沖地震、またスマトラ島沖地震等が五黄中宮年に起きました。また紛争も起きやすい一年となります。かつて五黄年に起きたものとしては、大東亜戦争開戦、朝鮮戦争、その他チェルノブイリの大惨事や地下鉄サリン事件と世の中に大きく影を落とす出来事が起きやすい星回りです。特に今年は起きなければラッキー位のつもりで、充分災害に対する注意、防災意識を高める一年としましょう! 戦争に関しても各地きな臭くなっているのであまり穏やかな一年を期待出来ないのですが、僕らの意識は未来への干渉が出来るので日々安寧を祈念しポジティブな未来を引き寄せましょう。 さて、前回は昨年12月の吉方参り、日光東照宮参拝のご報告でしたが、今回も旅の続きのご報告となります。 東照宮参拝の後は隣にある日光二荒山(にっこうふたらさん)神社に向かいました